筋トレは毎日すればいいと思っていませんか?
いえいえ!そんなことはなのです。
なので、筋肉を休ませる時間は大切ということになります。
ドMは人は毎日でも筋トレしたいのでしょうが、まぁドSの人から言わせるとアホだな!という感想です。
筋トレは大体何日おきにするのがベストなのでしょうか?
では、今回は筋トレをする間隔と一日おきがいいのか?二日おきがいいのか?について紹介していきます。
筋トレのベストは2日おき!
筋トレのベストは2日おき
筋肉が100%回復するためには72時間必要とされています。
筋肉がある程度回復した時に筋トレをするのが筋肉組織もどんどんと活性化するのでオススメです。
なので、だいたい2日おきに筋トレをするのが一番いいでしょう。
筋トレ初心者や筋肉を早くつけたい人は1日おきがオススメ!
一方で一日おきに筋トレするのはどうなのでしょうか?
筋トレ初心者には一日おきの筋トレがオススメです。
なので、筋トレをしてある程度ゆっくり筋肉をつけていく必要があるのです。
筋トレ初心者は一日おきの筋トレでも全く辛くありません。
それは筋肉がまだ疲れていない証拠です。
しかし、筋トレを続けていくと筋肉が疲れてきます。
その時は筋肉をしっかりと休息させる必要があるので、一日おきの筋トレはやめて、二日おきの筋トレにするようにしましょう。
筋トレの3日おきは効果ない?
筋トレの3日おきは効果がないのか?とよく聞かれることがあります。
いえいえ!そんなことはないのです。
筋肉が大きくなると筋肉の疲労度はどんどんと上がっていきます。
疲労度が物凄くあるうちに筋トレしても意味はありません。
それを考えれば、1日目には上半身を筋トレし、2日目には下半身を筋トレし、3日は完全休みというような筋トレのスケジュールにしたほうがいいでしょう。
これであれば、筋肉をしっかりと休ませることができます。
筋トレ初心者は1日おきに!ベストは2日おき!
今回は筋トレをする間隔と1日おきがいいのか?2日おきがいいのか?について紹介してきました。
さらに2日おきでは筋肉に疲労が残っている場合は3日おきにするようにしましょう。
筋肉は休ませることで作られていくので、休みも大切ということになります。